旧店舗の方にある「向かいに移転しました」の案内看板が、外国人の方に「読めない」と言われた件の続きです。
外国人の方はほとんどの場合、日本語がペラペラであっても漢字は読めない方が多いです。
よく来られるのがフィリピンとトルコの方々で、フィリピンは英語が通じます。
しかしトルコでは英語を全く使わないようで、「birthday」などの一般的な単語も通じませんでした。
トルコ人の方のアドバイスで、「ローマ字で「MIGIGAWA(右側)」「HIDARIGAWA(左側)」と書けば、どこの国の人でも読めるよ!」と助言いただきました!
「左でも右でも何でもいい、そう書いてあったら周りを見るから」とも。
早速手書きで作ってみました!

A3用紙に書いて、雨に濡れないようにA4クリアファイルで両側からカバーしました。
通りすがりの近所の方が見たら、「なんで日本語でHIDARIなんだろう?」と思われるかもしれませんね(笑)(^▽^;)
昨日来店された別のトルコ人のお客様が、これを見て無事新店舗の方に来ていただけました!(^▽^)
作ったかいがありました♪
日本に来て間もなくて、ほとんど話せない方も来られます。
日本語が少ししかわからない方でも<右MIGI/左HIDARI>はわかるでしょうから、とても良いアイデアだと思いました!
新店舗に変わって20日ほど経ちました。
慣れないところから始まり、あっという間に20日も経ちました。

いまだ看板が付いていないためわかりにくく、お客様にはご迷惑をおかけしております(>_<;)
新店舗は旧店舗の向かい側です。
現在も工事が続いているため、駐車場が半分しか使えない状態なのですが、四月中には駐車場も完成予定です。
旧店舗の方に「←移転しました」という看板をたくさん貼っていますが、外国人のお客様には「読めない」と…!確かにそうですよね。
本日夜に来店されたトルコ人親子のお客様は、最初旧店舗の方に車を止められて「あれ?!閉まってる」と周りを見渡し、新店舗の中に店長・高橋がいるのに気づいてこちらに来られました。
夜だったので中がよく見えたのですが、昼間ならわからなかったと思います。
外国人の方への案内について、その方に相談したところ「LINEでみんなに送っておくよ」と大変ありがたいお言葉!
そして「ローマ字で←MIGIGAWA(右側)って書けばどの国の人でも読めるよ!」と素晴らしいアイデアをいただきました(^▽^*)
早速貼ります!ありがとうございます(^^)
皆で考えて、よりよいお店になるよう頑張ります。
どうぞよろしくお願いいたします!
今月、タカハシライフは向かいの新店舗に移転します。
すぐ目の前なので、知らずに来られた方も大丈夫、すぐわかります(^o^)
-新店舗への移転に際し、臨時休業致します-

2/17まで旧店舗で営業します。
2/18,19,20…臨時休業
2/21,22,23…新店舗で質のみ営業(買取はお休み)
2/24~…新店舗で通常営業
2/21~23は仮営業ということで、質のみの受付になります。特にこの三日間はあちこち足りないものもあるかと思いますが、どうかご容赦ください。
お客様が利用しやすくなるようにどんどん手を入れていきます。より良いお店になるよう頑張ります!
新しいタカハシライフをどうぞよろしくお願いいたします!
タカハシライフ スタッフまいこ
日ごろから、質屋は警察に捜査協力しています。
月に何度か刑事さんが来られ、盗品等がないか台帳をチェックしていかれます。
スタッフの中に、「いらっしゃいませ~」と言わない、しっかりした感じの人が座っていた時は、刑事さんかもしれません。
時には防犯カメラをチェックされることも。該当の人物が映っていれば、ダビングすることもあります。
数年前、防犯カメラを新しくしたところ、解像度が上がってかなり綺麗な画質になり、刑事さんに喜ばれました(^_^;
また、当店のカウンター横には、毎年刑事さんに頂く、「愛知県警察2019カレンダー」(非売品)を飾っております!(^▽^)
先日、警察の捜査に協力しているということで、タカハシライフ店長高橋が中村警察署の感謝状贈呈式に参加してきました。
警察に貢献された方々がたくさん表彰されるのですが、私たち質屋のほかにも企業やお店、そして個人で表彰される方もおられました。
個人で表彰される方はすごいですね!
講堂で「君が代」を斉唱するのですが、音楽がとても綺麗に響いて、心にじーんときました。
本年も、お客様に喜んでいただけますように!
どうぞよろしくお願いいたします。
毎日ものすごく寒いですね!
遠くからのお客様はもちろん、自転車でいらっしゃるお近くの方も
風邪ひかないようにどうぞお気をつけていらしてくださいね。
タカハシライフ スタッフまいこ
2018年の営業は本日までとなります。
2019年は1/4から通常営業いたします。
今年も一年ありがとうございました!
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、さきほど仕事中に、革のスマホケースにボールペンが触れて、ビッと2センチほどの線を書いてしまいました(^◇^;)
素材はサフィアーノレザーです。
気に入っているケースだったので慌てて検索したところ、「ソフトガミ」という商品でボールペンあとを消すことができると…
私「あ!ソフトガミって知ってる!」
中古の革製品をよく取り扱いますので、タカハシライフでも汚れ落としの商品を購入しています。
前に私が良さそうだと思って、購入していた商品でした!(^o^)
商品管理担当のスタッフが使用してくれていました。
見た目も使い方も完全に「消しゴム」な商品で、ボールペンあとを消しゴムのように消していきます。
さっそく、使ってみたところ…
ほぼ気にならないレベルまで消えました!!(^o^)よかった!
ただAmazonのレビューを見ると、意外に評価が低いんですね…。
どうもヴィトンのモノグラムの持ち手などの「ヌメ革」には合わないという口コミが多いですが、でもヌメ革でも綺麗になったという方もいますね。
その方のレビューによると、ヌメ革の場合、消しゴム状のもので擦ったことによってささくれが発生するので、あとで塗るクリームが重要とのこと。
ちなみに私のサフィアーノレザーは硬めの革なのでささくれは発生しませんでした。
革の種類によって色々違いますから、説明やレビューをよく読んでお使い頂くのがよさそうですね。
ちなみに中古のバッグを買取させていただくとき、ボールペンあとはマイナス査定になります(^_^;
綺麗なバッグに一本の長いボールペンあとがついていて、なんてもったいない!と思うこともたまにありますよ。
こういった商品で消せるといいですよね。
今ご愛用のバッグも、売りたいバッグにもおすすめのアイテムだと思います。
先日ご来店の、20代の男性のお客様。
金の買取についてかなり調べられたとのことで、とてもお詳しい方でした(^_^)
思わず「お若いのにお詳しいですね!」とお聞きすると
お客様「質屋が高いことは前から知ってました」
お客様「質屋で働いてる友達がいるんで…」
という感じのことをおっしゃられました(^_^)
おお!質屋のお友達さんのおかげですね!ありがとうございます。
そうなんです。質屋は金プラチナの買取が高いんです。
たくさん調べられた方にタカハシライフを選んでいただけて、とても嬉しいです!
笑顔で帰られて良かったです(^▽^)
またいつでもご来店くださいませ!どうもありがとうございました。
数年前、金の買取ブームのころにも、地金業者さんにも言われました。
地金業者さんですからもちろんプロ中のプロで、業界のことを知り尽くされてる方です。
地金業者さん「質屋が高く買い取ることをみんな知らないんですよ!!」
と、力強く言われました。
私には嬉しくもあり、ちょっと寂しくもあり(^_^;)強烈な印象のお言葉でした。
金プラチナに限らず、質屋が高く買取をしていることを知ってほしいなあといつも思っています。
家業ですから、まさに査定ひとすじで数十年、まじめに責任感を持って質屋をやっています。
タカハシライフでは、ひとつひとつまじめにお値段をお付けしています。
買取や質が初めてで不安な方、ぜひタカハシライフにお越しください。
ちゃんとした【適正価格】をおつけしますので、どうぞご安心くださいね(^_^)
スタッフまいこ
12/30(日)~1/3(木)
までお休みいたします。
1/4(金)より通常営業いたします。
今年も一年間ありがとうございました。
2019年もタカハシライフをどうぞよろしくお願いいたします。

お車に乗らない方へ。
名古屋駅からは、近所に住んでいる私としては市バスがおすすめなのですが、「市バスなんてよくわからないわ!」という方も多いと思います。
一時間に一本ですが、時間まで名古屋駅でぶらぶらしていただいて、バスに乗っていただければ運賃も210円ですみますし、一番楽です。マナカも使えます。
乗ったら約25分のんびりバスに揺られて、「岩塚石橋」下車すぐです。
私はいつもそのようにしています(^_^)
時刻表はこちらです。
名古屋駅・市バスターミナルの、2番のりばへの行き方を修正しました。

KITTE名古屋の入り口を入って、まっすぐ進むと市バス2番のりばに着きます。
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
【交通アクセス】市バスで行く場合は?
最初、市バスターミナルのいちばんメインの入口と思われるところから入ったら、2番のりばまでとんでもなく遠回りになり…、わかりやすい行き方を調べました。
以前はゲートタワーの中からの行き方を載せてましたが、目印となるお店がなくなってしまったのと、店内で迷子になりそうでやめました(^_^;
地上からの行き方のほうが、名古屋駅に慣れていない方にもわかりやすいと思いました。
【地下鉄東山線・岩塚駅からの場合】
歩くと10分以上かかるので、岩塚駅からもバスがおすすめです。
近いのは4番出口ですが、階段が長いので荷物の多い方や階段が苦手な方は1番出口横のエレベーターをおすすめします。
地下鉄岩塚バス停 5番のりば(作業服屋さん・名古屋銀行さん前)に来たバスならどれに乗ってもOKです。岩塚石橋下車すぐ。
また、八田駅からはもっと遠いので、歩くのが好きな方以外はおすすめいたしません。
わからないことがありましたら気軽にお電話ください!
iPhone、iPadの質入れは、よく利用いただくアイテムの一つです!
質入れの際に、「設定」を開いて確認させていただく点があります。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
iPad&iPhoneの質預かりについて
色々確認することがあって面倒くさそうと思われるかもしれませんが、
事前にお客様にやっていただくことは一つだけです!
iCloudの「iPhoneを探す(iPadを探す)をオフにする」(必須)
これをやらないと質も買取も一切できませんので、これだけは必ずお願いいたします(^_^)
おそらくオンになっている方が多いと思います。
他はこちらにおまかせください。
オフにするとき、Apple IDのパスワードを入力する必要があります。これはネットにつないでいないと入力ができませんのでご注意ください!
ドコモ、au、ソフトバンク契約なら4Gでどこでもオフにできますが、Wi-Fiのみのモデルは必ずご自宅でオフにしてきてくださいね。
また、メールや画像を見られないかと心配されるお客様もいらっしゃると思います。
中のデータを見ることは一切ありません!どうぞご安心くださいね。
見せていただくのは
【設定>一般>情報】でモデル情報を確認させていただくのと
【設定>お名前>iCloud】で「iPhoneを探すをオフ」の確認です。
お客様に安心していただくため、お客様と一緒に確認しております。
さて、先日iPhoneを質入れされた、男性のお客様。
以前より数回、同じiPhoneで利用いただいています。
前にも同じiPhoneを質入れされたことがあれば、2回目からはこの「iPhoneを探すをオフ」の確認のみでOKなんです。
最初はよくわからない感じだった確認も、とっても簡単!
お客様の方からiCloudの画面を見せて下さって、
お客様「”iPhoneを探す”オフにしてきました(^^)」
と大変スムーズに1分でお手続き完了です!
今までお客様に言われたお言葉の中でも素晴らしい名言だと思い、分かりやすいお言葉だったのでご紹介いたしました(*^▽^*)
わからないことはお電話などで何でもお問い合わせくださいね。
どうぞ気軽にご利用くださいませ。
0120-57-0078
タカハシライフ スタッフまいこ