ブログにインスタグラム
ツイッターにフェイスブック
ホームページやネットニュース
毎日更新され、増え続ける情報
もちろんネット上だけでなくても新聞・ラジオ・テレビでも
同じように情報は溢れています

その中での最近気になるのは文字にされた情報です
誤字脱字あるいは変換ミス?と感じるような文字が並んでいることです
十数年が数十年
魅了されるが魅力される
どんなに素晴らしい内容も一気に冷めてしまう
1日に2度も経験するとがっかりしてしまいます
溢れかえる情報を全て掬い取ることはできません
その中で選んで捕まえた情報を大切にしたいと思います
がっかりするような気分にならなくて済むように
せめてもう少し文字に気を配っていただきたい
こうして文字を綴っている自分に対する自戒も込めて
タカハシライフ (*_*;

7月11日から20日まで愛知県は夏の交通安全県民運動の期間になります。
コロナ自粛で交通量が減少した割には、死亡者が増加していることが
話題になっていたりします( ;∀;)
横断歩道では歩行者優先が随分と浸透してきていると感じています。
自分が運転しているときは横断歩道を見かけると人が待っていないか?と
気にかけるようになりましたし、自分が歩行者の立場の時には
止まってくれる車が増えました。
先日、車を運転して近くの御田中学の横を通りかかりました。
学校再開で久しぶりに大勢の学生服の中学生を見かけました。
帰宅途中の中学生が横断歩道の前で待っています。
思わず車を止めたのですが、押しボタン式信号機のついている横断歩道でした。
信号はボタンを押した直後だったのか、まだ青だったのですが私は止まってしまったのです。
幸い後ろから車が来ていなかったので、追突などの事故にはなりませんでした(;^_^A
安全運転とは?
目の前の状況だけではなく、周囲の状況も確認して慎重に運転しなければならないと
改めて気を引き締めた出来事です。
タカハシライフ (*_*;

今日、財布を探してお客様が来店されました。
移転前は店頭販売があったので、在庫もかなり種類・量ともに揃えてあったのですが
今はネット販売用しか品物がありません。
特に「これ!」というお目当てのものがあったわけではないものの、ご希望が
いくつかありましたので在庫の内からご紹介しました。
残念ながらしっくりくる品にはならなかったようです( ;∀;)
昔からのお客様で、今でも電話で問い合わせてくださる方がいらっしゃいます。
元販売担当のなっちゃんを信頼してお任せで送らせて頂くこともあります。
店頭販売が無くなってネット販売に移行したタカハシライフですが、
お探しのジャンルの品物が在庫にあればご覧いただくことも可能ですので、
お気軽にお問い合わせください。
タカハシライフ (*^-^*)


先日貰った花束が寂しくなってきました( ;∀;)
切り花にしてしまうと花によっては持ちが違いますから仕方ないのですが。
長く楽しめるものはそのまま花瓶に生けたままに。
早く寂しくなるものは、早めにドライフラワーに。
残しておきたいものを残せるように工夫したいですね(*^-^*)
写真に撮るか?ドライフラワーにするか?
大切なものをどう残すのか?
大切なものはありますか?
大切で、手元に置きたいものに出会えるということは
実はとても幸せなことだと思います。
「今はまだ出番がないけれど、もう少ししたら孫娘に譲るのよ」と
連絡を下さるお客様がいます。
「はい。大切にお預かりします」と返事をさせていただきます。
人と人が繋がるときに、大切なものを介して、橋渡しをさせていただいている
と実感できる瞬間です。
タカハシライフ (*^_^*)



いよいよ非常事態宣言も一部解除になりました。
かといっていきなり、みんなで一斉に外出してはまた感染者が増えそうですよね(*_*)
そこで考えてみました。
懐かしいあの人に「あいつ 今 何してる?」と取材する番組がありますよね。
さすがに会いに行くことはできないので、今までは何かと忙しくて
ご無沙汰しているあの人にこの機会にお便りしてみませんか?
「親が収集した切手を使って、懐かしい人に葉書を送っています」って
新聞記事になっていました(^o^)丿
同じ投稿記事の中にやはり遺品の切手を使って
「国際郵便の段ボール箱に2万円分の切手を貼って出しました」というものもありました。

タカハシライフにも遺品の切手を持ってこられるお客様がいらっしゃいます。
思い出はあるけれど、あまりに大量でどうしていいかわからない・・・という感じです。
なかなか使い切れないですよね。わかります。
お買取りしています(#^.^#)
そういえば私の兄も切手収集していました。今はどこにあるのかなあ(*´ω`)
タカハシライフ ( ..)φカキカキ


日曜日は母の日でしたね。
一応私も母なので、花束もらいました(^o^)丿
仕事の都合で1日遅れの月曜日でしたが。
今年から、“母の日”ではなく“母の月”にしようという流れになっていますよね。
「新型コロナの影響でカーネーションの出荷が少なくなっている」と
カーネーション栽培の農家さんが嘆いていたニュースを見ましたが、
「さすがに月曜日ではカーネーションが無かった( ;∀;)」と娘は言ってました。
農家の皆さん!たくさん出荷できたのでしょうか?
写真の通り、カーネーションは無くとも淡い色のバラと鮮やかなガーベラの
コントラストが素敵な花束です(*^^)v
おうち時間が豊かな気持ちになりますね。
いち輪でも、花を飾ってみてはいかがでしょう。
タカハシライフ (*^-^*)

不要不急の外出自粛の連休が明けました。
銀行へ行ってきました。仕事上やむを得ず窓口へ。
都銀です。出かける前にHPで現在の待ち人数を確認して行きました。
10時40分現在 4人・・・おっ!意外に少ない。
連休明けにしては空いてる( ̄ー ̄)ニヤリ
てっきり朝から大混雑かと思ったのに。よし出かけよう。
出かける準備をして再度確認。
10時50分現在 6人・・・いかん💦増えてきてる。早く行かねば。
11時到着受付 8人・・・あっちゃー(´Д`)出遅れたか~。朝一来ればよかった(´・ω・`)


こんな状況なので座れるところもいつもの半分の数。
後から来られたご婦人が椅子を探してウロウロ(やっぱり私の方が若いよね~~~(;^_^A)
ということで席を譲って立って待つこと40分(途中で諦めて帰られる方も何人かいました)
誘導係の方の話によれば「出勤されている行員」が半分位なそうです。
道理で3つある窓口の内1つしか受け付けてない( ;∀;)時間かかるはずだ。
自動車税を支払いに来られた方もたくさんおられました。
役所が3密になっている状況が実感できる40分でした。

混雑予報が出ている銀行もあります。
税公金の払込票を受付けるATMが設置されていたり。
窓口に行かなくとも納税できるサービスがあったり。
知ってはいても、つい利用を先延ばしにしていました(*_*)
皆さんも情報を上手に利用して、まだしばらくは
混雑に巻き込まれないように気を付けましょう。
タカハシライフ (^-^;
最近のTVは過去のVTRを再構成して放送している番組が目立ちます。
仕方ないですよね(*´ω`) ロケができないから(*_*)
何気なく見ていて気付いたことは、紹介されていた“老舗”と呼ばれている店の多くが
創業70年前後だったことです。
振り返ってみれば今年は戦後75年です。
つまりは戦後まもなくに立ち上げた店ということです。
昭和~平成の時代も自然災害については地震・津波・台風・豪雨・豪雪等々
経済についても初めこそ高度成長期であったとはいえ、インフレ・バブル・リーマン
それらを乗り越えて今に至る店ってことですよね。


その一方、そうした歴史を乗り越えてきたはずの“老舗”が閉めざるを得ない店があることを
皆さんも耳にしていることでしょう(..)
また、今この時、個人事業主がお互いを支えあっている話も聞きます。
業種が違っても状況がわかるから、せめて営業できている“私”は
苦しい“貴方”を支えましょう。と
タカハシライフも創業75年です。“老舗”と言われてもおかしくはない歴史です。
これからもお客様とともに歴史を積み重ねていきたいと願っています。
月並みですが、今はとにかく我慢の時。一緒に頑張りましょうd=(^-^)=b
タカハシライフ (^.^)



皆さん、憶えてますか?働き方改革関連法!
昨年4月1日から順次施行されたはず・・・。
時間外労働時間の上限や有給休暇の取得・雇用労働者の待遇差の禁止。
さてさて、今やそんなことは言ってられないとばかりに休み無しに働く
いえ、働いてくださる方々。
逆に働きたくても、こんな時だからお願いだから来てくれるなと言われてしまう方々。
もちろん、世界的な感染症が原因ですから働き方改革関連法が軽く吹き飛んでしまっても
安倍さんを責められませんよね。“想定外”ですから(′-‵)


そこで、今日はテレワークについて感じたことをつづってみようかと思います。
接触8割減を目指して在宅ワークになられたかたも多いことと思います。
私の独断と偏見で言えば、
「できるんだったらもっと早くやっておけばよかったのに」
「そうすれば満員電車も無くなるし、長時間通勤も無くなるし」
「税金の安い地方に住めるのに」
「いつでも入れる幼稚園があるところに住めるのに」
なんて思いました。

人が集まって住むことになって以来、人類は感染症と戦い続ける運命だそうです。
賢く対処していきたいですね。
この経験を本当に貴重な経験とするために。
この機会にホント「働き方改革」が起きるかも(^o^)丿
タカハシライフ (^_-)-☆


若いお二人がタカハシライフに来られました。
初めて来られたお客様でした。

シャネルのバッグの査定で来店されたのですが、タカハシライフの前に他店に
寄られ「わからない」と言われたのでスマホで検索して来てくださいました。
「お店がとてもきれいでびっくりしました(^^♪」との声が聞こえて、嬉しくなりました。
移転前のタカハシライフは、創業からの店舗で小さな窓口の昔ながらの店構え
でしたが、昨年旧店舗の向かい側に移転しました。
今の店舗は明るく広くなって、印象が良かったようで(#^.^#)
お持ちになったシャネルのバッグは20年以上前のもので、ご親戚の方から
譲られた物だとの事でした。
旧いものほどきちんと査定できるスタッフがいないと、価値を認めてもらえない
ものです”(-“”-)”
「わからない」と答えた他店の方もいわば正直で信頼できると言えます。
そして、タカハシライフを選んで来てくださったことは何より嬉しいことです。
査定させて頂いたのはWチェーンショルダーバッグマトラッセのラムスキン、
黒色です。
かなり使い込まれた状態と、長い間手入れされずに置いておかれたことで
内側が少しべたついていました。査定額7万円を提示させて頂きました。
ブランド品に興味がなかったようでしたので、しばらく店長がバッグの価値と
最近の相場や今後の値動きなどについて話していました。
今回は一度持ち帰ってご検討されるとの事で売られませんでしたが、
「勉強になりました。ありがとうございました(^.^)」と帰っていかれました。
これもまたご縁です。20年以上経っても価値あるのがブランド品ともいえるでしょう。
興味をもっていただけたなら、ブランド品を見る目が変わるかもしれません。
いつか、またお会いする日が来るかもしれません。その日を楽しみに。

タカハシライフ (*^-^*)